11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

市貝町議会 2022-11-07 11月30日-01号

株式会社サシバ里いちかいは第三セクターでございまして、町は指導する立場にありますので、ただいま小沢議員もこの辺をちゃんと仕分けしてご質問されて助かりましたが、町は指導する立場にありますので、その観点からお答えさせていただきますが、当町の道の駅は、もう何度も申し上げておりますが、群馬県川場村の道の駅、川場田園プラザの設置、運営方式をモデルとして運用をしてまいりました。

市貝町議会 2022-06-01 06月01日-02号

5年間JAに指定管理者として委託をし、その後、平成31年4月より第3セクターである株式会社サシバ里いちかいが管理運営をして8年目を迎えます。 令和3年度の全体売上量3億5,500万円で、昨年比で115.3%増の実績であります。また、農産物特売所を見ても、昨年比109.2%増の2億9,400万円と、第三セクター以降右肩上がりの傾向で推移しております。 

市貝町議会 2022-05-02 05月31日-01号

------------------------------本会議の書記  事務局長      関澤孝浩   次長        小林敏章-----------------------------------付議事件  別紙のとおり開会及び開議宣告  午前10時00分            議事日程(第1号)第1 諸般の報告第2 行政報告第3 会議録署名議員の指名第4 会期の決定第5 報告第2号 株式会社

市貝町議会 2021-06-09 06月09日-02号

----------------------------付議事件  別紙のとおり開議宣告  午前10時00分            議事日程(第2号)第1 一般質問(2名)    8番 小塙 斉    1 道の駅で野菜フェスタを    2 脱炭素の取り組みについて    3 自治消防団町職員管理について   11番 高徳義男    1 町政を問う4期目の政治姿勢と決意について第2 報告第2号 株式会社

市貝町議会 2020-12-02 12月02日-03号

2つ目の道の駅での酒類販売の件についてでございますが、町内で独自にワイン県外醸造業者に依頼し製造し、それを販売を始めた新規参入者が、地元でワイン販売しようとしたところ株式会社サシバ里いちかいでは販売できないということが分かり、隣の益子町の道の駅で販売を余儀なくされたという件についてでございますが、この件につきましては、指定管理者である株式会社サシバ里いちかいにおいて酒類販売の免許の取得を税務署

市貝町議会 2020-06-03 06月03日-02号

--------------------付議事件  別紙のとおり開議宣告  午前10時00分            議事日程(第2号)第1 一般質問(1名)    8番 小塙 斉    1 コミュニティバス医療機関と温泉の周回を    2 コロナ禍における公共事業発注方法について    3 コロナ禍における学生応援奨学金について    4 町職員人事異動と働き方改革について第2 報告第2号 株式会社

市貝町議会 2020-02-10 03月03日-01号

3つ目の今後の方向性についてでございますが、市貝町の唯一の道の駅である株式会社サシバ里いちかいの特徴は、立地条件から見ますと、同じ主要地方道上において両側半径5キロメートル以内に隣接町が設立し、国土交通省に登録された道の駅がある点であると思っています。 収益施設を立地させる場合、必ず行われるのが市場調査ですが、初めに施設ありきで、真ん中に割り込んでいった感がなきにしもあらずだと思います。

市貝町議会 2019-09-05 09月05日-03号

また、第三セクター化した株式会社サシバ里いちかいについても、固定費削減のため人員を削減しておりますので、仮に設置したといたしましても、現状のままでは、会社がドッグランを運営することは人的にも費用的にも大変難しいと考えられます。最終的には、道の駅は株式会社化を図ったところでございますので、取締役会、また支配人などの考えによるものというふうに思っています。 

市貝町議会 2019-01-29 03月04日-01号

これを受け、第三セクター設立に向けて、公証人役場にて定款認証をいただき、町及び商工会からの出資金を受け入れ、2月6日付で株式会社サシバ里いちかいの設立登記が完了したところでございます。 指定管理者候補者選定においては、町が出資している法人でありますので、市貝町公の施設に係る指定管理者指定手続等に関する条例第5条の規定により、公募によらない管理者選定を行いました。 

  • 1